PER

(読み方 : ピーイーアール)

PERとはPrice Earnings Ratioの略称であり、「株価収益率」のことである。 これは企業の収益をあげる力が株価に対してどれほど割合的に高いのか、もしくは低いのかを判断する指標のことである。

PERの計算方法

PERの計算方法は2つの方法がある。

  • 1 PER=時価総額÷純利益
  • 2 PER=株価÷1株あたりの利益
  • 1の計算式の中の時価総額とは、その企業の規模を表す数字であり、「株価×発行した株式数」で算出される。 2の計算式の中の1株あたりの利益というのは、純利益を発行した株式数で割ったものである。 すなわち、1と2の計算式は本質的には同じ数値を表している。

    PERの目安

    すれば日本企業のPERの平均値はおおよそ15倍であるため、PERの基準としては15という数字がよく用いられる。 PERの数値が小さいということは、その企業の収益力が株価に対して安いということになるので、着目されるのはPERの数値が15倍を下回っているかというところである。 しかし、一般的な中小企業はこの15倍という基準よりも小さくなることが普通である。 なぜなら、上場していないため株の取引を常に行えるわけではなく、資金の流動性が少ないからである。

    PERの比較方法

    同業種で比較する

    PERの基準となる値は業種によって変化する。 例えば、PERの数値はIT系の企業は比較的高い傾向がある一方で、石油関連の企業はPERが比較的低い傾向がある。 この理由は、業種によって投資家が想定する成長性や期待値が様々だからである。 そのため、PERを比較する際は同業種で比較することが大切である。

    同じ企業の過去の数値と比較する

    PERの数値を同じ企業の現在と過去で比較することによって、その企業の現在の収益力が株価に対して割合的に低いのかどうかを判断することが可能である。 PERの数値が下がっている企業は、そのタイミングが買い時である可能性もある。

    PERから読み取れること

    時価総額が1500万円で、純利益100万円の企業を買収するとしたとき、PERの数値は15倍になる。 この数値から読み取れることとしては、この企業を買収するために払った金額を15年で取り戻すことができるということである。 すなわち、PERの数値は企業を買収した際に払った金額をその企業の収益で元を取るのに何年かかるかということを読み取ることができる。 そうすると、PERの数値が高い業界や企業はあまり良いイメージがわかず、避けた方が良いように思えるがそういうわけではない。 PERの数値が高いということは、投資家たちがその企業に対して将来性を期待しているということでもある。 そのため、買収を行う際に潜在的な可能性のある企業を将来を見据えて買収するといったことも可能である。 逆にPERの数値が低い企業に対しては、株価がその企業の収益力にしては安く、短い期間で買収した元をとれる可能性もある。 ただ、PERが低いということは、投資家がその企業の将来性にあまり期待していないと読み取ることもできるので、将来性に不安があるので要注意である。 また、PERがマイナスということがあるが、それは純利益がマイナス、すなわち損失が発生しているという状況であることを示しているので、気をつけなければならない。

    "PER" に関連する用語

    他の用語を探す

    キーワードを入力して探す

    よく読まれている用語

    企業情報

    M&Aナビは、中小企業のM&AプロセスのDXを通じて、全ての企業が低コストでM&Aを行える世界を目指す株式会社M&Aナビが運営しています。

    もっとみる

    corporate_information

    M&Aナビはすべての経営に最良の選択を提供します

    new_registration
    new_registration

    売り手の方にとっても買い手の方にとっても、 未来を切り拓く取引を実現したい。 M&Aナビは両者が同じ目線で対話をできる 「フラットなプラットフォーム」を目指しています。

    会員登録(無料)

    メールマガジンでは、 新着情報が受け取れます

    必要な条件を設定するだけ!

    メールマガジン登録